top of page

司会

オレンジフォーラムタイトル_4x.png

燕三条地場産業振興センター1階 多目的大ホール

9.29_4x.png

9月は認知症月間です。認知症の人も安心して暮らせる共生社会に向けて、認知症を正しく、楽しく知ってもらうイベントを開催します!

村井1_2.jpg

⚫︎司会

村井 杏

(フリーアナウンサー)

9月は認知症月間です。認知症の人も安心して暮らせる共生社会に向けて、認知症を正しく、楽しく知ってもらうイベントを開催します!

村井1_2.jpg

司会 : 村井杏
(フリーアナウンサー)

三条市須頃1-17

01_4x.png
02_4x.png
オレンジライトアップ

9月は認知症月間です。

認知症への理解を深め、誰もが安心して暮らせる共生社会の実現に向け

下記の県内企業・団体では認知症月間に合わせ、建物を認知症啓発カラーであるオレンジ色に染める「オレンジライトアップ」に取り組んでいます。

参加企業・団体から寄せられたメッセージも併せてご紹介します。

誰もが安心して暮らせる 多様性を尊重する社会をつくっていきましょう。

【場所】NTT万代橋ビル(NTT東日本 新潟支店)

【期間】9月1日(日)~9月30日(月)

認知症の人とその家族にやさしいまちは、私たち一人ひとりにとってもやさしいまち。”お互いさま”と言い合える、誰もが安心して暮らし続けられるあたたかい地域へ。

【場所】村上駅 (村上市)

【期間】9月1日(日)~9月30日(月)

認知症になっても、住み慣れた地域で安心して暮らせる長岡市を一緒につくっていきましょう!

【場所】長岡市長生橋 (長生橋を愛する会)

【期間】9月1日(日)~9月30日(月)

認知症があっても、なくても、ともに地域でいきいきと暮らしていけるよう、みなさまのご理解・ご協力をいただけますと幸いです。

【場所】燕市役所本庁舎 おもいやり駐車場付近 ( 燕市)

【期間】9月13日(日)~9月21日(土)

東北電力グループは、地域の皆さまとともに誰もが笑顔で暮らせる社会を共創してまいります。

【場所】電力ビル新潟無線鉄塔(東北電力㈱ 東北電力ネットワーク㈱ )

【期間】9月17日(火)~9月30日(月)

"安心・安全・健康”であふれる未来へ
あらゆる人が自分らしい人生を豊かに楽しむことができる社会の実現に貢献していきます。

【場所】損保ジャパン・新潟セントラルビル(損害保険ジャパン株式会社)

【期間】9月17日(火)~9月21日(土)

認知症に関する正しい理解を深め
安心して暮らしやすい社会となるよう
情報を発信してまいります。

【場所】NST新潟総合テレビ・本社鉄塔 (NST新潟総合テレビ)

【期間】9月20日(金)~28日(土)

認知症への正しい理解が進むように、
また誰もが暮らしやすい社会の実現へ
放送局の立場から取り組みます。

【場所】㈱テレビ新潟放送網・本社鉄塔 ( ㈱テレビ新潟放送網(TeNY))

【期間】9月20日(金)~9月28日(土)

認知症の人もそうでない人も誰もが尊厳を保ち、ともに支え合い、認知症を自分事としてとらえる共生のまちの実現を目指します。

【場所】加茂市駅前モニュメント(加茂市)

【期間】9月21日(土)・22日(日)

語り合い「きずな」で未来につなごう 共に歩もう田上町

【場所】田上町交流会館 (田上町)

【期間】9月21日(土)~28日(土)

認知症の方とそのご家族が安らかに暮らせる共生社会の一日も早い実現を、スタッフ一同こころからお祈り申し上げます。

【場所】デンカビッグスワンスタジアム (アルビレックス新潟・都市緑花センターグループ)

【期間】9月21日(土)~28日(土)、但し9/22は除く

認知症の人もそうでない人もみんなが笑顔でいられるニイガタを!

【場所】ツクイ新潟山木戸東 (株式会社ツクイ にいがた東区キャラバン・メイト連絡会事務局)

【期間】9月21日(土)~28日(土)

岡三にいがた証券は、認知症の方も含め、地域の皆さまが安心して暮らせる社会の実現を目指していきます!

【場所】岡三にいがた証券 本店1F (岡三にいがた証券)

【期間】9月21日(土)~27日(金) 

誰もが暮らしやすい共生社会に向けて、ともに歩みましょう。

【場所】メディアシップ(新潟日報社)

【期間】9月21日(土)~ 27日(金)

啓発SP版_4x.png
啓発SP版_4x.png

認知症支援のシンボルカラー「オレンジ」について

オレンジ色は、日本の認知症支援のシンボルカラーです。
オレンジ色を使った理由は、ヨーロッパから世界的に有名となった夕日の柿色から作られた赤絵陶器にあります。赤絵陶器のように、日本の認知症支援・普及活動も日本から世界へ広まって欲しいという願いが込められています。また、温かさを感じさせるオレンジ色は「手助けします」という 意味をもつともいわれています。

◾️日時 : 2024年9月29日(日) 10時30分〜16時30分

◾️会場 : 燕三条地場産業振興センター 1F 多目的大ホール

◾️同時開催 :見て聴いて楽しんで正しく認知症を知ろう!オレンジカフェin地場産センター

当日OK_4x.png
タイトルヨコ_4x.png

〜あなたが考える共生社会とは?〜

⚫︎13:30〜16:30(受付開始13:00)

今年1月に施行された「認知症基本法」では、認知症の人が尊厳や希望を持って暮らせる共生社会の実現が掲げられました。共生社会を作っていくために、私たち一人一人ができることについて考えるフォーラムを開催します。

基調講演_4x.png

⚫︎13:35〜

認知症とともに希望をもって生きる

〜認知症基本法にこめられたメッセージ〜

粟田主一.jpg

⚫︎講師

社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修センター

センター長

粟田 主一  氏

あわたしゅいち  

専門は老年精神医学。認知症やうつ病など高齢者の精神科医療に携わるとともに、認知症や精神障害を持つ高齢者の社会的支援に関する研究を行う。認知症の本人やその家族、有識者を交え、認知症基本法の目指す共生社会の実現に向けた議論を行う「認知症施策推進関係者会議」の会長を務める。

●略歴

1984年 山形大学医学部卒業

2001年 東北大学大学院医学系研究科精神神経学分野助教授

2005年 仙台市立病院神経科精神科部長兼認知症疾患センター科長

2009年 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム研究部長

2013年 東京都健康長寿医療センター認知症疾患医療センター長

2015年 東京都健康長寿医療センター認知症支援推進センター長

2018年 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム研究部長

2020年 東京都健康長寿医療センター研究所副所長

2020年 東京都健康長寿医療センター認知症未来社会創造センター長

2023年 社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センター長(兼務)

 

●所属学会,役職,資格等

日本認知症学会副理事長,日本老年精神医学会理事,日本認知症ケア学会理事,日本応用老年学会理事,日本老年医学会代議員,内閣府認知症施策推進関係者会議会長,厚生労働省社会保障審議会介護保険部会委員,東京都認知症施策推進会議委員,文京区認知症施策連絡会会長,千代田区在宅医療・介護連携協議会認知症部会会長,板橋区認知症フレンドリー協議会会長,一般社団法人認知症疾患医療センター全国研修会理事長,社会福祉法人浴風会理事ほか.医学博士,精神保健指定医,日本精神神経学会専門医・指導医,日本老年精神医学会専門医・指導医 

 

●著書<単著・編著>

「認知症高齢者の安全・安心な暮らしとは」(ワールドプランニング)

「日常診療で出会う―高齢者精神障害のみかた」(中外医学社)

「認知症初期集中支援チーム実践テキストブック」(中央法規)

「スーパー図解:認知症・アルツハイマー病」(法研)

「認知症トータルケア」(日本医師会)ほか.    

実例事例

⚫︎14:40〜

  • DSC07338_2.jpg

    ながおか認知症の人と笑顔でい隊
    特定医療法人楽山会三島病院
    作業療法士

    佐藤 庄吾 

    さとう しょうご

    2000年4月医療法人楽山会三島病院(2005年3月に特定医療法人に改組)に作業療法士として勤務。職場外の活動として、新潟県認知症ケア専門士会、新潟作業療法士認知症アクティビティ研究会、RUN伴新潟などの設立に関わる。現在、2019年に設立した「ながおか認知症の人と笑顔でい隊」で、長岡市が認知症の人も暮らしやすいまちになることを目指して活動中。

    LINE_ALBUM_76上映会_240708_0.jpg

    認知症に関する映画上映会

    (ながおかオレンジ・ランプ上映実行委員会との共催)

    IMG20230826104758.jpg

    オレンジガーデニングプロジェクト

  • プロフィール写真.jpg

    胎内市 認知症地域支援推進員
    地域包括支援センターやまぼうし

    柳沼 裕子 

    やぎぬまひろこ

    1995年 黒川村在宅介護支援センター ソーシャルワーカー

    2006年~ 地域包括支援センターやまぼうし 主任介護支援専門員

    2012年~ 胎内市認知症地域支援専門員

    入職後より、地域の高齢者支援に関わり、親子2代で、担当させていただいた方も。

    認知症施策や事業を通して「支援者があきらめない、発信できない人を排除しない、誰も取り残さない」等をキーワードに認知症になっても住み慣れた地域で日常生活を過ごすことができる胎内市を目指し、3人の認知症地域支援推進員と共に活動している。

    チームオレンジ㈰.jpg

    チームオレンジ

    研修集合.JPG

    研修風景

  • PICMH20230801_000218.jpg

    marugo-to 代表

    岩﨑 典子

    いわさきのりこ

    燕市出身。第一子出産まで新潟市内の会社に勤務。出産後、ホームヘルパー養成講座を受講して福祉の世界に入り、介護福祉士、介護支援専門員などの介護事業所勤務を経て、ライフパートナーかくだ山合同会社を設立、自宅で暮らす方々の生活を、多方面から支える仕事をしている。他にも認知症介護指導者、認知症ケア専門士、新潟県ホームヘルパー協議会会長、新潟県社会福祉協議会、新潟市社会福祉協議会の評議員を務める。これまでのご経験から、公的な支援だけでは個人の希望を叶えられないと、2018年よりビニールハウスを拠点とした居場所「marugo-to」を立ち上げ、その代表を務めている。

    「marugo-to」では、病気や障害など関係なく、老若男女、様々な方々がつどい、役割、やりがい、生きがいを持って自分らしく誰もが主役になれる居場所として毎週月曜日に活動している。その活動は、2019年度の「NHK厚生事業団」、「第3回認知症とともに生きるまち大賞」の表彰団体に選ばれ、本賞を受賞。

パネル_4x.png

⚫︎15:50〜

パネリスト : 上記4名
コーディネーター : 新潟日報社 メディア編成センター 小林正史

当日参加もOKです。

直接会場にお越しください。

参加無料_4x.png

タイムライン

10:45~12:15 オレンジコンサート

13:30~13:40 開会挨拶(福祉保健部長)

13:40~14:40 講演 講師:社会福祉法人 認知症介護研究・研修東京センター  センター長・粟田主一氏

14:40~15:40(各20分ずつ)

       実践 実践事例発表

       事例 (1)代表●氏

       発表 (2)代表●氏(3)代表●氏

15:40~15:50 休憩

15:50~16:20 パネルディスカッション

16:20~16:30 閉会

同時開催

見て聴いて楽しんで正しく認知症を知ろう!

スタンプラリーバナー_4x.png
オレンジカフェ
活動展示_4x.png

⚫︎10:30〜16:30

認知症の人を含めた誰もが居心地よく過ごせる居場所(通いの場)やその多様な活動を紹介する写真や資料を展示します。

アセット 14_4x.png

⚫︎10:30〜16:30

新潟県や県央地域の自治体の認知症施策を紹介します。

アセット 18_4x.png

⚫︎10:45〜12:05

心地よい音楽は、心身をリラックスさせ脳の活性化にも効果があると言われます。音楽を通じて心と心が通い合う楽しいコンサートです。

​⚫︎出演団体

三条フェスティバル合唱団

三条フェスティバル合唱団 10:45〜

時田清正

ハンドパン奏者 時田清正 11:15〜

ウクレレふぁみりあ&美しいフラ見附

ウクレレふぁみりあ&

美しいフラ見附 11:45〜

体験コーナー

⚫︎10:30~12:30

体験コーナー

認知症の人はどんな風に感じているんだろう?どんな気持ちなのかな?
5つのゲームを通して想像してみよう!

認知症の人のことば通訳もんだい
理解がむずかしい体験
集中できない体験
おぼえているかなゲーム
記憶のボールあつめゲーム

協力:三条市・燕市・加茂市・田上町・弥彦村

アロマ_4x.png

⚫︎10:30〜16:30

IMG_20240802_151118_2.jpg

⚫︎アロマハンドトリートメント

ボランティアグループ ハンド*アロマ

IMG_20240803_225243_2.jpg

⚫︎アロマワークショップ

〜香るドライフラワーブーケ作り〜(先着10名様)

アロマインストラクター 梅田美子

絵本_4x.png

⚫︎10:30〜16:30

感想を書いてくれた方には絵本をプレゼント!
※抽選となります。

 チラシ・ポスター

表.jpg

A4両面チラシ

A1

A1ポスター

共生社会の実現に向けた

「認知症啓発ポスター」掲示のお願い

 人生100年時代を迎え、認知症と診断される人が増えています。推計では2060年には高齢者の5.6人に1人にあたる645万人、予備軍である軽度認知障害(MCI)を含めると、2.8人に1人が認知症になると見込まれています。認知症は決して人ごとではありません。

 

 今年1月に施行された「認知症基本法」では、認知症の人が尊厳や希望を持ち暮らせる「共生社会」の実現を掲げています。年代や地域を問わず、誰もが認知症について正しく理解し、自分事として捉えながら、共に支え合う社会を実現させていくためには、認知症のご本人やご家族、支援する方々の声に耳を傾け、地域の一員として、県民一人一人が認知症について正しく理解することが重要です。

 

 新潟県では、「共生社会」実現に向けた啓発活動の一環として、認知症啓発ポスターを作成しました。認知症月間の9月に、お店や会社内に掲示をお願い致します。

 

下記のPDFデータをダウンロードいただき、A3サイズで印刷の上、掲示してください。

【お問い合わせ】

新潟日報社 統合推進センター

新潟市中央区万代3丁目1番1号 

TEL.025-385-7473(土日祝を除く10:00~17:00)

オレンジの輪アーカイブ_4x.png
!
啓発_4x.png
フォーラム2_4x.png
啓発_4x.png
フォーラム2_4x.png
オレンジライト2_4x.png
bottom of page