top of page


気になる子どもの近視
進行させない環境が大切 外遊びや、適正な画面視聴を 子どもの近視は世界的な傾向で年々増えているのですが、さらに新型ウイルス感染症のまん延後、小学校低学年を調査した日本と香港の研究では、近視発症が明らかに増加しています。 近視の要因は、まずは遺伝的なものがあります。親が近視の...


子どもの予防接種
未来のためにできること ワクチンが持つ意味を知ってほしい 子どもの予防接種は生後2カ月目から始まります。1歳までは回数が多いですが、ほとんどの小児科で最初の予防接種の際に予定を立ててくれます。ほぼ定期接種(無料)ですが、自己負担の任意接種もあります。その中でおたふくかぜに関...


肌の印象をアップする~美容皮膚科の施術と効果~
肌のケアは何歳から始めても 遅いということはありません 美容治療というのは外科的治療と皮膚科的治療に大別されますが、美容外科は二重まぶたにする、鼻を高くするなど手術による治療がメイン。一方、今回のテーマである美容皮膚科では飲み薬、塗り薬、光やレーザーなどを当てる機器治療が三...


これって更年期?
女性は誰もが通る道。 怖がり過ぎず、まずは知ること 更年期は女性の閉経を挟んだ前後5年ずつの期間を指します。閉経を迎える平均年齢が50歳くらいなので、45~55歳が一般的ですが人によって前後します。その時期、体に現れるのが「不定愁訴(ふていしゅうそ)」と言われる症状。顔が急...


子どもの褒め方、叱り方
恐怖を与えても学習効果なし 本当に効果がある声掛けとは 子育てをしていると、叱ってしまう場面があるものです。つい感情的になって後悔する親御さんもいらっしゃるでしょう。最近の脳科学研究によると、叱ると脳は満たされた気持ちを感じ、また同じ行動をとるという報酬回路が動いていること...


健やかな肌でいるために
秋は揺らぐ季節 正しい保湿とシンプルケアでいたわって 肌は環境の変化に敏感で、季節の変わり目は揺らぐものです。秋も乾燥肌に悩む方が増える季節ですが、これは気温が急に下がったり、暖房を使い始めたりして室内の湿度が下がることなどが原因。風に当たるだけで肌は乾燥してしまうので、特...


子どもの予防接種
未来のためにできること ワクチンが持つ意味を知ってほしい 子どもの予防接種は生後2カ月目から始まります。1歳までは回数が多いですが、ほとんどの小児科で最初の予防接種の際に予定を立ててくれます。ほぼ定期接種(無料)ですが、自己負担の任意接種もあります。その中でおたふくかぜに関...


気になる夏の肌のトラブル
夏は汗、皮脂、紫外線で肌ダメージ大! ケアを見直すだけでトラブル回避に 夏は年齢問わず皮膚トラブルが起きやすく、皮膚科が一年で最も混雑する季節です。外での活動が多くなり、強い紫外線や、高温多湿の環境下で汗や皮脂の分泌が増え、肌荒れが起こりやすくなるという理由もあるでしょう。...


こんなときは心療内科へ
心の不調が何日も続いたら医師に相談 「いつもと違う自分」に気付きを 春は環境の変化に適応できず、メンタルヘルスを崩しやすい時期。気分の落ち込みや不安感の高まり、不眠や食欲不振など心や体に起こる変化、イライラして人に当たるなどの行動の変化は誰にでも起こることです。ただ、その程...


PMS(月経前症候群)と上手く付き合うには
ホルモンによる「ため込む」時期 体の仕組みを知り、自覚することが第一歩です 月経前に、気分がうつうつしたり、イライラしたり体調が思わしくないことが、よくありますか?こういう不調は、PMS(月経前症候群)と呼ばれ、上手につきあっていくことが大切です。PMSは月経が来るとともに...